活動・イベント
2022年度第4回 フルブライト公開セミナー 終了
【日にち】2023年2月17日(金)
【時 間】18:00~19:30
【会 場】オンライン(ZOOM)
【講 師】佐原 亜子 氏(1985 U. of Maryland、JLPPディレクター)
【演 題】『世界に広がる日本文学 分断と#MeTooの時代のなかで』
【定 員】 60名(定員になり次第締切)
【参加費】 無料
2022年度第3回 フルブライト公開セミナー 終了
【日にち】2022年11月28日(月)
【時 間】18:00~19:30
【講 師】関口 和一 氏(1988 Harvard)
【演 題】『コロナ禍と5Gが促すデジタルトランスフォーメーション』
【定 員】 60名
【参加費】 無料
2022年度第2回 フルブライト公開セミナー 終了
【日にち】2022年7月~9月
【講 師】内藤 昭男 氏(1992 Columbia Law School)
【演 題】『留学経験と国際ビジネス』
【会 場】YouTubeにて限定公開
2022年度第1回 フルブライト公開セミナー 終了
【日にち】2022年4月25日(月)
【時 間】18:00~19:30
【講 師】阿部 公彦 氏(2008 Columbia U.)
【演 題】『夏目漱石と英語教育』
【会 場】オンライン(ZOOM)
2021年度第2回 フルブライト公開セミナー 終了
【日にち】2022年1月26日(水)
【時 間】15:30~17:00
【講 師】阿部 亮子 氏(2016 Marine Corps U.)
【演 題】『アメリカ海兵隊の任務の変容 ― 独立戦争から戦略的競争まで ―』
【会 場】オンライン(ZOOMミーティング)
2021年度第1回 フルブライト公開セミナー 終了
【日にち】2021年10月22日(金)
【時 間】18:30~20:00
【講 師】 椿 清文 氏(1983 Northwestern U., 2008 Columbia U.) (津田塾大学名誉教授)
【演 題】『ジャズ-シグニファイイングの芸術』
【会 場】オンライン(ZOOMウェビナー)
2019年度第3回 フルブライト公開セミナー 延期
【日にち】2020年3月23日(月)
【時 間】17:00~18:30
【講 師】 椿 清文 氏(1983 Northwestern U., 2008 Columbia U.) (津田塾大学英語英文学科教授)
【演 題】『ジャズ-シグニファイイングの芸術』
【会 場】山王グランドビル地下1階 会議室(千代田区永田町2-14-2)
【参加申込】 日程が決まり次第受付開始
2019年度第2回 フルブライト公開セミナー 終了
【日にち】 2020年1月24日(金)
【講 師】 東京大学教授 古城 佳子 氏(Princeton U., 1984)
【演 題】 「多国間主義の行方: トランプ政権の経済外交と日本」(日本語)
【会 場】 永楽倶楽部(東京・赤坂見附)
2019年度第1回 フルブライト公開セミナー 終了
【日 時】 2019年7月22日(月)
【講 師】 浜田 宏一 氏(1962, Yale U.)(経済学者、東京大学名誉教授、イェール大学名誉教授)
【演 題】 「フルブライト留学の経験から日本の教育を考える」(日本語)
【場 所】 交詢社倶楽部
2018年度第4回 フルブライト公開セミナー 終了
【日 時】 2019年1月17日(木) 17:00~
【講 師】 Glen S. Fukushima 氏(1982、東京大学)(米国先端政策研究所上院研究員)
【演 題】 「2019年のアメリカ政治と日米関係を占う」(日本語)
【場 所】 東京大学 山上会館 2階 大会議室
2018年度第3回 フルブライト公開セミナー 終了
【日 時】 2018年10月26日(金)
【講 師】 伊藤 実佐子 氏(日米文化教育交流会議(CULCON)事務局長)
【演 題】 「日米留学交流の現状と課題ーCULCON(日米文化教育交流会議)の共同声明を踏まえて」
【場 所】 山王グランドビル地下1階会議室
【詳 細】 こちら
2018年度第2回 フルブライト公開セミナー 終了
【日 時】 2018年7月17日(火)
【講 師】 久保 文明 氏 (1998, Georgetown U.)(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
【演 題】 「トランプ政権をどう見るか」
【場 所】 交詢社倶楽部
2018年度第1回 フルブライト公開セミナー 終了
【日 時】 2018年4月25日(水)
【講 師】 五味 洋治 氏 (2008, Georgetown U.)(東京新聞 論説委員)
【演 題】 「北朝鮮を取り巻く今後のアジア情勢と米朝関係」
【場 所】 山王グランドビル地下1階会議室
2017年度第2回 フルブライト公開セミナー 終了
【日 時】 2017年10月20日(金) 19:00~20:30
【講 師】 松原 実穗子 氏(2009, Johns Hopkins U.) (パロアルトネットワークス アジア太平洋地域 公共担当 最高セキュリティ責任者 兼 副社長)
【演 題】 「サイバーセキュリティの現状と対策」
【場 所】 山王グランドビル地下1階会議室
2017年度第1回 フルブライト公開セミナー 終了
【日 時】 2017年5月27日(土) 15:00~16:30(14:30~受付開始)
【講 師】 飯野正子 氏 (当財団理事長、津田塾大学元学長)
【演 題】 「日米関係と日系アメリカ人、そして津田梅子」
【場 所】 関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RISE 7階 701号室
2016年度第2回フルブライトセミナー 終了
【日 時】 2016年7月15日(金) 18:20~17:15
【講 師】鈴木エドワード氏(建築家、1973年フルブライト―)(1973年度 Harvard U.)
【演 題】 「GOoD DESIGN: J.W. フルブライトが望んだこと」
【場 所】 交詢社倶楽部(銀座6丁目)
2016年度第1回フルブライト公開セミナー 終了
【日 時】 2016年5月13日(金) 18:30~20:00
【講 師】 三重綾子氏(ジャパンタイムズ記者)(2008年度 UC Berkeley)
【演 題】 「日本メディアと外国メディアのパーセプションギャップ ー互いに学ぶものとは」
【場 所】 日米教育委員会(JUSEC)会議室
2023年度の募集は締め切りました。
フルブライト・プログラム70周年記念募金活動
第8回記念(FP65)募金活動 終了
開催期間: 2017年3月~2019年9月31日
第8回記念募金は終了いたしました。多くの皆さまからご支援いただき、御礼申し上げます。
フルブライト・プログラム60周年(FP60)記念募金活動 終了
当財団とフルブライト日本同窓会で、2011年12月より実施しておりました「フルブライト・プログラム60周年記念募金」活動は、2014年3月31日をもちまして終了いたしました。ご賛同、ご支援いただき誠にありがとうございました。
活動報告
11月28日(月) | ◆フルブライト公開セミナー(オンライン)開催◆ 【会場】オンライン(ZOOM) 【時間】18:00~17:30 【講師】関口 和一(1988 Harvard) 【演題】『コロナ禍と5Gが促すデジタルトランスフォーメーション』
|
---|---|
10月27日(木) | ◆2022年度YKK(吉田育英会)冠奨学生、Timothy J. Strikwerda さんがYKKを表敬訪問◆
|
9月26日(月) | ◆理事会◆ 【場所】 オンライン (ZOOM) 【時間】 理事会 15:00~ |
9月17日(土) | ◆フルブライト70周年記念シンポジウム◆
|
7月~9月 | ◆フルブライトセミナー(オンライン)◆ 【会 場】YouTubeにて限定公開 【講 師】内藤 昭男 氏(1992 Columbia Law School) 【演 題】『留学経験と国際ビジネス』 【会 場】オンライン(ZOOM)
|
4月25日(月) | ◆フルブライトセミナー(オンライン)◆ 【会 場】ZOOM 【時 間】18:00~19:30 【講 師】阿部 公彦子 氏(2008 Columbia U.) 【演 題】『夏目漱石と英語教育』
|
1月26日(水) | ◆フルブライト公開セミナー(オンライン)◆ 【会 場】オンライン(ZOOMミーティング) 【時 間】15:30~17:00 【講 師】阿部 亮子 氏(2016 Marine Corps U.) 【演 題】『アメリカ海兵隊の任務の変容 ― 独立戦争から戦略的競争まで ―』
|
10月22日(金) | ◆フルブライト公開セミナー(オンライン)◆ 【視聴方法】 ZOOMウェビナー 【時間】 18:30~20:00 【講師】 椿 清文 氏(津田塾大学名誉教授) 【演題】 「ジャズ― シグニファイイングの芸術」 |
---|---|
8月~9月 | ◆フルブライト・セミナー◆ 【視聴方法】 YouTubeにて限定公開 【期間】 2021年8月~9月30日 【講師】 堤 剛 氏(チェリスト・サントリーホール館長) 【演題】 「フルブライト留学と私の演奏家人生」 |
5月24日(月) | ◆理事会◆ 【場所】 オンライン (ZOOM) 【時間】 理事会 14:00~ |
3月26日(金) | ◆理事会・評議員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 【時間】 理事会 12:30~ 評議員会 14:30~
|
3月17日(水) | ◆審査委員会◆ 【時間】 14:00~15:30 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 |
1月24日(金) | ◆フルブライト公開セミナー◆ 【時間】 17:00~16:20 【講師】 古城 佳子 氏(東京大学院教授)
![]() ![]() |
---|
7月22日(月) | ◆フルブライト公開セミナー◆ 【時間】 18:30~19:20 【講師】 浜田 宏一 氏(経済学者、東京大学名誉教授、イェール大学名誉教授)
![]() ![]()
|
---|---|
5月31日(金) | ◆理事会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 【時間】 理事会 15:30~ ![]()
|
3月25日(月) | ◆理事会・評議員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 【時間】 理事会 12:00~ 評議員会 14:30~
|
3月6日(水) | ◆第12回募金実行委員会◆ 【場所】日米教育委員会会議室 |
1月17日(木) | ◆フルブライト新年会・講演会◆
【場 所】 東京大学 山上会館 2階 大会議室 【時 間】 17:00~20:00 【講 師】 Glen S. Fukushima 氏(1982、東京大学)(米国先端政策研究所上院研究員)【演 題】 「2019年のアメリカ政治と日米関係を占う」(日本語) |
12月19日(水) | ◆第11回募金実行委員会◆ 【場所】日米教育委員会会議室 ![]()
|
---|---|
11月13日(火) | ◆2018年度 三菱冠奨学生、Harrison I. Schleyさんが三菱を表敬訪問 |
11月7日(水) | ◆2018年度YKK(吉田育英会)冠奨学生、Mycah M. Brazelton-Braxton さんがYKKを表敬訪問
|
10月26日(金) | ◆フルブライト公開セミナー◆ 【時間】 18:30~20:00 【講師】 伊藤 実佐子 氏(日米文化教育交流会議(CULCON)事務局長)
|
9月5日(水) | ◆第10回募金実行委員会◆ 【場所】山王グランドビル地下1階会議室 ![]() |
6月15日(金) | ◆定時評議員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 |
6月6日(水) | ◆第9回募金実行委員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 |
5月31日(木) | ◆平成30年第1回理事会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 |
5月21日(月) | ◆2017年度三菱冠奨学生、Brian Whiteさんが三菱を表敬訪問 |
4月25日(水) | ◆フルブライト公開セミナー◆ 【時間】 18:30~20:00 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 【講師】 五味 洋治 氏 (2008, Georgetown U.)(東京新聞 論説委員) 【演題】 「北朝鮮を取り巻く今後のアジア情勢と米朝関係」 |
---|
3月28日(水) | ◆第8回募金実行委員会◆ |
---|
3月23日(金) | ◆平成29年度第4回理事会◆ 【場所】 山王グランドビル地下会議室 ◆臨時評議員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下会議室 |
---|
1月31日(水) | ◆第7回募金実行委員会◆ |
---|
11月29日(水) | ◆第6回募金実行委員会◆ |
---|---|
11月11日(土) | ◆公益財団法人吉田育英会50周年記念式典・祝賀会◆ 【場所】 ホテルニューオータニ 式典では飯野正子理事長が来賓として祝辞を述べ、祝賀会では羽入田明子さん(吉田育英会冠奨学生 Harvard, 2014)が挨拶をしました。 |
10月20日(金) | ◆フルブライト公開セミナー◆ 【講師】 松原 実穗子 氏(2009, Johns Hopkins U.) (パロアルトネットワークス アジア太平洋地域 公共担当 最高セキュリティ責任者 兼 副社長) 【演題】 「サイバーセキュリティの現状と対策」 【場所】 山王グランドビル地下1階会議室 |
9月29日(金) | ◆第5回募金実行委員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階 会議室 ![]() |
7月26日(水) | ◆第4回募金実行委員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階 会議室 |
6月26日(月) | ◆定時評議員会◆ 【場所】 国際文化会館 |
6月16日(金) | ◆2017年度🈟フルブライター・ウェルカム オリエンテーション◆ 【場所】 国際文化会館 |
6月9日(金) | ◆平成29年度第1回 理事会◆ 【場所】 国際文化会館 |
5月27日(土) | ◆フルブライト公開セミナー◆ 【講師】 飯野正子 理事長 【演題】 『日米関係と日系アメリカ人、そして津田梅子』 【場所】 関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RISE 7階 701号室 ![]() |
5月24日(水) | ◆第3回募金実行委員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階 会議室 |
3月24日(金) | ◆第2回募金実行委員会◆ 【場所】 山王グランドビル地下1階 会議室 |
3月14日(火) | 三菱冠奨学生、Laura Berryさんが冠企業を訪問しました。 |
---|---|
3月10日(金) | ◆2016年度第4回理事会・評議員会◆ ◆2016年度財団冠奨学生報告会・交歓会◆ 【場所】 国際文化会館 |
12月22日(木) | YKK冠奨学生、John D'Amicoさんが冠企業を訪問しました。 2016年度YKK冠奨学生(写真右から2番目) 訪問先: 吉田育英会(YKK) ![]() |
---|
7月29日(金) | 長村さん(長村基金)を囲んで表敬昼食会 Kay Kulasonさん - 2015年度長村基金冠奨学生 |
---|
7月26日(火) | 奨学生の冠企業訪問 訪問先: 吉田育英会(YKK) 2016年度YKK冠奨学生の阿部亮子さん(写真右) |
---|
7月15日(金) | ◆2016年度第2回フルブライト・セミナー、懇親会 ◆ 【場所】交詢社倶楽部 【講師】 鈴木エドワード氏(建築家) 【演題】 『GOoD DESIGN: J.W.フルブライトが望んだこと』 |
---|
6月24日(金) | 平成28年度定時評議員会 場所: 永楽倶楽部 |
---|
6月6日(月) | 平成28年度第1回理事会 |
---|
5月13日(金) | 2016年度第1回フルブライト公開セミナー 講師:三重綾子氏(ジャパンタイムズ記者)(2008年度 UC Berkeley) 演題: 「日本メディアと外国メディアのパーセプションギャップ ー互いに学ぶものとは」 場所: 日米教育委員会(JUSEC)会議室 ![]() 三重綾子氏 ![]() ![]() 総勢40名参加 |
---|
3月4日(金) | 平成27年度第3回理事会 臨時評議員会 |
---|
2月5日(金) | 財団冠奨学生 留学報告会・交歓会 写真左: Elijah Greensteinさん(吉田育英会(YKK)奨学生) 右:Brandon Wrightさん(志野基金奨学生) |
---|
12月15日(火) | 奨学生の冠企業訪問 訪問先: 吉田育英会(YKK) YKK冠奨学生のElijah J. Greensteinさん(写真中央) |
---|---|
12月4日(金) | フルブライト交流チャリティ・ゴルフ大会実行委員会(反省会) |
10月26日(月) | 2015年度 第39回日米フルブライト交流チャリティ・ゴルフ大会 場所: 戸塚カントリー倶楽部 写真は→こちら |
9月25日(金) | フルブライト交流チャリティ・ゴルフ大会第2回実行委員会 |
7月17日(金) | 2015年度 第39回日米フルブライト交流チャリティ・ゴルフ第1回実行委員会 |
6月19日 | 平成27年度 定時評議員会 |
5月29日 | 評議員選定委員会 |
5月29日 | 平成27年度第1回理事会 |
5月16日 | 第2回フルブライト女性セミナー 【場 所】日米教育委員会会議室 【講 師】 山根 和代 氏 (立命館大学准教授、国際平和ミュージアム副館長) 大石 芳野 氏 (写真家) 【演 題】 「記録、記憶、承継 -未来のために-」 |
3月20日 | 理事会、評議員会 奨学生留学報告会・交歓会 |
1月13日 | 奨学生の冠企業訪問
訪問先: JT(日本たばこ産業)
![]() 奨学生のAhmed, Zebaさん(写真中央) |
10月20日 | 第38回日米フルブライト交流チャリティ・ゴルフ大会 場所: 戸塚カントリー倶楽部 写真は→こちら |
---|---|
9月29日 | 第2回日米フルブライト交流チャリティ・ゴル大会実行委員会 |
7月11日 | 第1回日米フルブライト交流チャリティ・ゴル大会実行委員会 |
6月20日 | 平成26年度第1回日米教育交流振興財団評議員会 |
6月4日 | 日米教育委員会にて授賞式 フルブライト・プログラム60周年記念募金活動に対し日米教育委員会より感謝状を受賞 ![]() |
5月30日 | 平成26年度第1回理事会 |
5月16日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金(総括) 第11回実行委員会 |
3月31日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金(FP60募金)活動終了 |
3月26日 | 平成25年度第3回日米教育交流振興財団理事会・評議員会 |
1月17日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第10回実行委員会 |
10月28日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第9回実行委員会 |
---|---|
10月21日 | 第37回日米フルブライト交流チャリティ・ゴルフ大会 ![]() |
9月12日 | 第27回セミナー [講師] 太田昌克氏(共同通信社、Univ. of Maryland-College Park, 1999-2000) [演題] 3.11が照射したプルトニウム大国の現実 ![]() |
7月29日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第8回実行委員会 |
6月21日 | 2013年度第1回日米教育交流振興財団定時評議員会 |
---|---|
6月7日 | 2013年度第1回日米教育交流振興財団理事会 |
4月24日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第7回実行委員会 |
1月23日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第6回実行委員会 |
10月29日 | 第36回チャリティゴルフ(於戸塚カントリー倶楽部) ![]() |
---|---|
10月12日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第5回実行委員会 |
10月10日 | 第26回セミナー [講師] ロバート・B.レフラー氏(アーカンソー大学教授) [テーマ] 医療の現場は今ー日米の制度比較 ![]() |
7月13日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第4回実行委員会 |
7月9日 | フルブライト・プログラム60周年記念事業 総括会議 |
5月28日 | フルブライト夫人歓迎会(於春秋 溜池山王店) |
5月26日 | 日米フルブライト交流プログラム60周年記念シンポジウム(於津田ホール) ![]() |
5月25日 | 日米フルブライト交流プログラム60周年記念レセプション(於帝国ホテル) ![]() |
5月11日 | フルブライト・プログラム60周年記念事業 第10回実行委員会 |
4月27日 | 第25回セミナー [講師] 五味 洋治 氏 東京新聞編集委員 [テーマ]北朝鮮のいま 金正男を取材して |
4月13日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第3回実行委員会 |
4月6日 | フルブライト・プログラム60周年記念事業 第9回実行委員会 |
2月8日 | フルブライト・プログラム60周年記念事業 第8回実行委員会 |
2月3日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第2回実行委員会 |
12月1日 | フルブライト・プログラム60周年記念事業 第7回実行委員会 |
---|---|
12月1日 | フルブライト・プログラム60周年記念募金 第1回実行委員会11月3~6日 第34回世界フルブライト・アソシエーション年次総会(ワシントンD.C.) |
10月7日 | 第24回セミナー [講師]小泉 成史氏 フリージャーナリスト [テーマ]先進国で一番貧相な日本の科学系博物館 |
9月29日 | フルブライト・プログラムファンドレイジング(募金)準備会兼実行委員会 |
9月29日 | フルブライト・プログラム60周年記念事業第6回実行委員会 |
7月14日 | ファンドレイジング第2回 準備委員会 |
7月14日 | フルブライトプログラム60周年記念事業第5回実行委員会 |
7月1日 | 第23回セミナー [講師]寺島英弥氏 河北新報社編集局編集委員 /藍原寛子氏 フリージャーナリスト [テーマ]フルブライターが見た東日本大震 |
6月30日 | 2011年度第1回日米教育交流振興財団理事会・評議員会 |
5月30日 | ファンドレイジング第1回 準備委員 |
4月21日 | フルブライトプログラム60周年記念事業第4回実行委員会 |
3月25日 | 2010年度第2回日米教育交流振興財団理事会・評議員会 |
11月19日 | 第22回セミナー [講師]梯 久美子 氏 ノンフィクション作家 [テーマ]女性が見た戦争と人間 |
---|---|
10月18日 | 第35回日米交流チャリティ・ゴルフ大会 (於 戸塚カントリークラブ) |
9月3日 | 第21回セミナー [講師]我謝 京子 氏 ドキュメンタリー映画監督・ロイター記者 [テーマ]映画 『母の道、娘の選択』 を監督して |
7月2日 | 第20回セミナー [講師]藤原 和博 氏 教育評論家 (前・杉並区立和田中学校校長) [テーマ]日本の公教育・私の挑戦 |
6月18日 | 2010年度第1回日米教育交流振興財団理事会・評議員会 |
6月9日 | 2010年度総会・講演会・懇親会 [講師]江端 貴子 氏 [演題]人づくりは未来づくり |
3月19日 | 2009年度第2回日米教育交流振興財団理事会・評議員会 |